2013年03月03日
コージーチェア コールマン
Coleman(コールマン) コージーチェア(フェスウェーブ) を娘@小4のために買い足してみました
Ogawaのハイバックやリラックスチェアが販売されない中ではかなり有力候補です

Ogawaのハイバックやリラックスチェアが販売されない中ではかなり有力候補です
収束してカバー状態 やや頭が曲がってます

だしたところ

ラベルです

●フレーム材質:アルミニウム ●シート材質:ポリエステル
●使用時サイズ:約52×61×70cm ●収納時サイズ:約12×12×88cm
●座面幅:(約)45cm ●座面高:(約)34cm
●重量:約2.2kg ●耐荷重:約80kg
●背面ポケット ●付属品:収納ケース
作っているのはこちらの会社の様ですね~
http://www.onway.jp/productiontop.htm
木製部分はないですが注意書きには木製のなどなど

背中にポッケがあります

ポッケはこちらの指のいちが底です タオルいれたらクッションになりますね
背もたれが途中で曲がっているのがわかると思います この角度で頭は後ろに行き過ぎないので
頭の支えがなくても 頭の重心が真下にくるので ハイバックチェアみたいに頭を支えていなくても
快適に感じるみたいです

正面から座面を 足がフレームにあたらないです これが座りごごちを非常によくするポイント

定番のユニフレームの焚き火テーブルとセットで まさにジャストフィットの高さです

身長106cmのRuさんではつま先足がかろうじて

147cmのRi2さんだとこちらの様子 座りごごちは最高やねとは 娘ふたりの弁
肩甲骨あたりから首にかけて背面が立ち上がっているので頭を背面でささえなくても
しんどくないみたいです

製縫状態はこちらでパイプの先はしっかり二重にされてます

生地も補強してありますので安心

収納袋にはロゴもしっかり

身長172cm68kgのわたしだとこんな感じ まったり座る感じですね。
箱に記載のPRはこちら
●リラックスに特化したこだわりの角度 →なるほど
●自由度を妨げないアームレストなしのスタイル。 →ないけどあまり違和感ないです
●丈夫で軽いアルミニウム製。→たしかに軽いです
●ハンモックのような座り心地のフェスウェーブデザインのローチェア →最適かと

Coleman(コールマン) コージーチェア(フェスウェーブ)
こちらのイスを買いました

Coleman(コールマン) コージーチェア(フェスウェーブ)
ピンク系だとこちらのカラーに

Coleman(コールマン) キャンバスコージーチェア
火の粉に強いキャンパス生地にするならこちら
夏は汗に注意ですが

Coleman(コールマン) キャンバスコージーチェア
キャンバス地のピンク系レッド

Onway(オンウェー) コンフォードチェアー2
OEMメーカーの直販はこちら 取っ手が木製みたいです
いい値段してますね
座りごごちはオガワのハイバックと同じなんでしょう。

アディロンダック(ADIRONDACK) AD キャンパーズチェア
座りごごちはオガワのハイバックと同じなんでしょう。
今年はなきオガワハイバックチェアの利用感想はこちら

だしたところ

ラベルです

●フレーム材質:アルミニウム ●シート材質:ポリエステル
●使用時サイズ:約52×61×70cm ●収納時サイズ:約12×12×88cm
●座面幅:(約)45cm ●座面高:(約)34cm
●重量:約2.2kg ●耐荷重:約80kg
●背面ポケット ●付属品:収納ケース
作っているのはこちらの会社の様ですね~
http://www.onway.jp/productiontop.htm
木製部分はないですが注意書きには木製のなどなど

背中にポッケがあります

ポッケはこちらの指のいちが底です タオルいれたらクッションになりますね
背もたれが途中で曲がっているのがわかると思います この角度で頭は後ろに行き過ぎないので
頭の支えがなくても 頭の重心が真下にくるので ハイバックチェアみたいに頭を支えていなくても
快適に感じるみたいです

正面から座面を 足がフレームにあたらないです これが座りごごちを非常によくするポイント

定番のユニフレームの焚き火テーブルとセットで まさにジャストフィットの高さです

身長106cmのRuさんではつま先足がかろうじて

147cmのRi2さんだとこちらの様子 座りごごちは最高やねとは 娘ふたりの弁
肩甲骨あたりから首にかけて背面が立ち上がっているので頭を背面でささえなくても
しんどくないみたいです

製縫状態はこちらでパイプの先はしっかり二重にされてます

生地も補強してありますので安心

収納袋にはロゴもしっかり

身長172cm68kgのわたしだとこんな感じ まったり座る感じですね。

箱に記載のPRはこちら
●リラックスに特化したこだわりの角度 →なるほど
●自由度を妨げないアームレストなしのスタイル。 →ないけどあまり違和感ないです
●丈夫で軽いアルミニウム製。→たしかに軽いです
●ハンモックのような座り心地のフェスウェーブデザインのローチェア →最適かと


Coleman(コールマン) コージーチェア(フェスウェーブ)
こちらのイスを買いました

Coleman(コールマン) コージーチェア(フェスウェーブ)
ピンク系だとこちらのカラーに

Coleman(コールマン) キャンバスコージーチェア
火の粉に強いキャンパス生地にするならこちら
夏は汗に注意ですが

Coleman(コールマン) キャンバスコージーチェア
キャンバス地のピンク系レッド

Onway(オンウェー) コンフォードチェアー2
OEMメーカーの直販はこちら 取っ手が木製みたいです
いい値段してますね
座りごごちはオガワのハイバックと同じなんでしょう。

アディロンダック(ADIRONDACK) AD キャンパーズチェア
座りごごちはオガワのハイバックと同じなんでしょう。
今年はなきオガワハイバックチェアの利用感想はこちら
Posted by つかやん at 15:20│Comments(3)
│テーブル・イス系
この記事へのコメント
はじめまして。突然お邪魔してすみません。
コールマンのコージーチェアが素敵でしたので調べていましたら、つかやんさんのブログに行き着きました。
「リラックスに特化したこだわりの角度」ということですが、座りながらコールマンの囲炉裏テーブルのような高さで作業する場合、不便に感じる高さ・坐面角度のチェアなのでしょうか?もちろん個人差があるのは承知しておりますが感想をお聞かせ下さいますでしょうか。田舎住まいなものですから実物をなかなか体感出来ないものでして。よろしくお願いいたします。
コールマンのコージーチェアが素敵でしたので調べていましたら、つかやんさんのブログに行き着きました。
「リラックスに特化したこだわりの角度」ということですが、座りながらコールマンの囲炉裏テーブルのような高さで作業する場合、不便に感じる高さ・坐面角度のチェアなのでしょうか?もちろん個人差があるのは承知しておりますが感想をお聞かせ下さいますでしょうか。田舎住まいなものですから実物をなかなか体感出来ないものでして。よろしくお願いいたします。
Posted by NKR
at 2013年05月21日 10:00

亀レス ごめんなさい
あくまで参考意見として
写真の焚き火テーブルで高さ40cm弱です 囲炉裏テーブルは
高さ28cmくらいみたいですね
この手イスは まったり後ろに寝て座るので 起き上がる時は
ややドッコイしょ もしくはギューッと力いれて起き上がる
前かがみはあまり得意でないと思っています
なので、わたしはサイドテーブルで利用していることがメインです
ご飯食べるときもお皿をもって食べるケースが多いですね
ロゴ、ユニ、コールマンの低い囲炉裏の低いテーブルだと
アグライスやシンプルな座面が平らで低いタイプがいいのかと
思います
あくまで参考意見として
写真の焚き火テーブルで高さ40cm弱です 囲炉裏テーブルは
高さ28cmくらいみたいですね
この手イスは まったり後ろに寝て座るので 起き上がる時は
ややドッコイしょ もしくはギューッと力いれて起き上がる
前かがみはあまり得意でないと思っています
なので、わたしはサイドテーブルで利用していることがメインです
ご飯食べるときもお皿をもって食べるケースが多いですね
ロゴ、ユニ、コールマンの低い囲炉裏の低いテーブルだと
アグライスやシンプルな座面が平らで低いタイプがいいのかと
思います
Posted by つかやん at 2013年06月02日 12:29
おはようございます。
お返事ありがとうございました。
参考にさせていただき今回はコールマンのコンパクトフォールディングチェアにしました。おそらく私はゆっくり座っていられないはずですので。
お返事ありがとうございました。
参考にさせていただき今回はコールマンのコンパクトフォールディングチェアにしました。おそらく私はゆっくり座っていられないはずですので。
Posted by NKR at 2013年06月12日 09:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。