2012年03月21日
折り畳み式木製ラック コーナン
みなさんのブログによくのっているこちらゲットしてきました。
ファルトボートにもはまり、カーゴスペースの小さいつかやん家の車にこいつを追加搭載するため
という名目で 妻に「荷物容量削減が必要
」と訴え 今年はシュラフにも手を出すぞ
と思ったら
すぐにクギ刺されました
さあどう乗り越えるか
続きを読む

ファルトボートにもはまり、カーゴスペースの小さいつかやん家の車にこいつを追加搭載するため
という名目で 妻に「荷物容量削減が必要


すぐにクギ刺されました

続きを読む
2008年07月30日
夏のキャンプでの必需品 虫除け~


定番の香取線香です! 風上の座る机や席の1m弱に
おいて煙を下から流すと効果的な気がしてます
先日のキャンプでも虫さんは少なかったのですが
席を離れて焚き火に向かう時は防虫ロウソクのバケツを
明かり兼虫除けでちょっと料理の風下側に置いたりしてました

料理の近くは極力避けないといけないですね~
スクリーンタープで頑張るか! オープンな空間の
ヘキサで頑張るか! でもどちらにしても夏は虫さん対策は
少なからず必要ですのでランタンや明かりの位置や
蚊対策はめんどくさくならない程度にがんばりましょう~

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 虫よけバケツキャンドル

ロゴス(LOGOS) タイマツ虫よけ

BCB 虫除けリング
オーストラリアの原住民が昔からユーカリオイルを直接肌に塗って
蚊を忌避させていたことがこの商品の由来です
2008年04月04日
2007年08月13日
コーヒーメーカー
妻が買ってきて愛用しているコーヒーメーカー
容器が魔法瓶なんで 温ったかいのや冷たいのを
作った後もしばらく保存できます。
冷たいのは魔法瓶側に氷をドサっと入れて作るだけ。

つかやんはパーコレーターでの煮出したコーヒーではなく
普通のドリップばかり
けど 豆擂るのはやってみたいと思ってまして
コストかけたくないし どうすりゃいいのかな~と
容器が魔法瓶なんで 温ったかいのや冷たいのを
作った後もしばらく保存できます。
冷たいのは魔法瓶側に氷をドサっと入れて作るだけ。
つかやんはパーコレーターでの煮出したコーヒーではなく
普通のドリップばかり
けど 豆擂るのはやってみたいと思ってまして
コストかけたくないし どうすりゃいいのかな~と
2007年07月15日
ヘッドランプで安心
バスの夜釣り、キャンプと大活躍のヘッドランプ!
家電量販店で無名?製品を2,000円台で買いましたが、ほんと大活躍しています

1LEDですが高輝度タイプにしてみまので 友人のもつ複数LEDと
比較しても断然明るいです。
ラインを結ぶのも手元も蛍光灯の下にいる様で余裕。キャンプ場でも両手が
開くので、荷物ももてますしで手持ちの懐中電灯とは安心感が違います。
電池もLEDですから、かなり持ちます。
あと直接光は見ない様にしましょう かなり激しい明るさで残像残ります(笑

パナソニック(Panasonic) ワイドパワーLEDヘッドランプ BF-268BP
家電量販店で無名?製品を2,000円台で買いましたが、ほんと大活躍しています
1LEDですが高輝度タイプにしてみまので 友人のもつ複数LEDと
比較しても断然明るいです。
ラインを結ぶのも手元も蛍光灯の下にいる様で余裕。キャンプ場でも両手が
開くので、荷物ももてますしで手持ちの懐中電灯とは安心感が違います。
電池もLEDですから、かなり持ちます。
あと直接光は見ない様にしましょう かなり激しい明るさで残像残ります(笑

パナソニック(Panasonic) ワイドパワーLEDヘッドランプ BF-268BP
2007年06月30日
ソト ウェア
新陳代謝が良いのか、GW明けて気温が上昇すると
アセだくに・・・ ドボ~って感じのカキ方です
そういう私がはまっているのが、機能性ウェア 以前と比べると
安く手に入れられる様になっていますのでオススメ。
帽子、短パン、Tシャツ などなど機能性ウェアでMIZUNOの
アイスタッチ、クリマライトメッシュ、ナイキ フィットドライなど
何が違うかと言うと吸い取った汗の乾燥が速い!早い!
これが快適さの秘密
普通の綿の場合の「わたし」
アセをかく→綿が吸い取る→通気性悪化→
アセをかく→湿度上昇→アセ と負のローテでアセダクぅ
機能性衣類は、蒸発スピードが速いので
アセかく→乾く→アセかく→乾く という感じ。
キャンプや お家でクーラーをつけない方には最適ですね。
扇風機やウチワあたりながら アセかくときに着ていると
違いがよーわかります
アセだくに・・・ ドボ~って感じのカキ方です
そういう私がはまっているのが、機能性ウェア 以前と比べると
安く手に入れられる様になっていますのでオススメ。
帽子、短パン、Tシャツ などなど機能性ウェアでMIZUNOの
アイスタッチ、クリマライトメッシュ、ナイキ フィットドライなど
何が違うかと言うと吸い取った汗の乾燥が速い!早い!
これが快適さの秘密
普通の綿の場合の「わたし」
アセをかく→綿が吸い取る→通気性悪化→
アセをかく→湿度上昇→アセ と負のローテでアセダクぅ
機能性衣類は、蒸発スピードが速いので
アセかく→乾く→アセかく→乾く という感じ。
キャンプや お家でクーラーをつけない方には最適ですね。
扇風機やウチワあたりながら アセかくときに着ていると
違いがよーわかります
2007年06月30日
ランタンハンガーで干す
4歳の娘 水を見るとついついその魔力にはまってしまいます。
そんな時の衣類の乾燥には SPパイルドライバー!
かぼちゃがランタンの代わりに・・・

おふとんクラスの重さまではさすがに重すぎて曲がりますよ

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
片隅のC社のハンギングネットもコンパクト収納がお気に入り!
娘は「バンってなるのやって やって!」
(放り投げると自然展開)っていつも叫んでますが、ソーロっと広げましょ

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
そんな時の衣類の乾燥には SPパイルドライバー!
かぼちゃがランタンの代わりに・・・
おふとんクラスの重さまではさすがに重すぎて曲がりますよ

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
片隅のC社のハンギングネットもコンパクト収納がお気に入り!
娘は「バンってなるのやって やって!」
(放り投げると自然展開)っていつも叫んでますが、ソーロっと広げましょ

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット